樽七味入

トップ漆器 食器そばセイロ そばザル 蕎麦皿>樽七味入

樽七味入

2.5寸汁椀 黒内朱

料理道具の専門店、フクジネットの店長です樽七味入は、樹脂製の薬味の七味入れ容器です。お蕎麦屋さんはじめ、和食店のテーブルに必須の調味料入れです。朱色と溜色の2種類ありますのでお好みで。

●材質:ABS樹脂
●耐熱温度:約60度C(食器洗浄機不可)
●サイズ:φ60×H65mm
●メーカー:株式会社福井クラフト
●定価の5.5割引きで販売



商品名 定価(円) 税込価格
(円)
個数
半角で
f7-0683-001 樽七味入 朱黒ヒモ 650 321
数量:
f7-0683-002 樽七味入 溜 700 346
数量:

**七味唐辛子(しちみとうがらし)**は、日本の伝統的な香辛料で、主に蕎麦やうどん、鍋料理などの風味を引き立てるために使われます。「七味」という名前の通り、7つの異なる原材料を組み合わせて作られた香辛料のミックスです。それぞれの原材料の風味が絶妙に調和し、料理に深みとスパイシーさを加えます。


七味唐辛子の主な原材料

地域やメーカーによって異なりますが、一般的には以下の材料が使われます:

  1. 唐辛子(辛味のベース)
  2. 山椒(さわやかな辛味と香り)
  3. 胡麻(香ばしさをプラス)
  4. 麻の実(プチプチとした食感と香り)
  5. 青のりまたは海苔(磯の香り)
  6. 陳皮(乾燥したみかんの皮。ほのかな甘さと柑橘系の香り)
  7. 生姜またはけしの実(さわやかさやまろやかさを加える)

使い方

七味唐辛子は、少量ずつ振りかけて使うのがポイントです。以下のような料理に合います:

  1. 蕎麦・うどん

    • 温かい蕎麦やうどんの汁に振りかけると、辛味と香りが加わります。
  2. 鍋料理

    • すき焼きやおでん、味噌鍋などのアクセントに。
  3. 焼き鳥

    • 特に塩焼きの焼き鳥に少し振りかけると美味しいです。
  4. ご飯

    • 炊きたてのご飯やおにぎりに加えても香ばしさが楽しめます。
  5. 炒め物や漬物

    • ピリッとした辛味が野菜炒めや浅漬けを引き立てます。

七味の楽しみ方のコツ


七味唐辛子は、日本の食文化を象徴する万能調味料の一つです。地域ごとに特産の七味もあるので、旅先で地元の七味を探すのも楽しいですよ!

トップ漆器 食器そばセイロ そばザル 蕎麦皿>樽七味入