堺 菊守 極上 うなぎ裂包丁

堺 菊守 極上 うなぎ裂包丁は、鰻専用のプロ用和包丁です。従来の和包丁と同じ製法で、素材を錆に強いハガネに替えた切れ味優れた秀作です。全商品片刃です。
注意:ハガネ製ですから、手入れを怠ると錆びます。
●材質:安来白3鋼(ハガネ)
●片刃
●サイズについて:商品のサイズは刃渡りです。柄の長さは含みません。
●メーカー:堺
●定価の2.7割引で販売
JAN | |
1-0302-1301 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 15cm | 4582226890628 |
1-0302-1302 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 16.5cm | 4582226890635 |
1-0302-1303 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 18cm | 4582226890642 |
1-0302-1304 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 19.5cm | 4582226890659 |
1-0302-1305 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 21cm | 4582226890666 |
1-0302-1306 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 22.5cm | 4582226890673 |
1-0302-1307 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 24cm | 4582226890680 |
1-0302-1401 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 京裂 | 4582226890598 |
1-0302-1501 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 大阪裂 | 4582226890581 |
1-0302-1601 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 名古屋裂 | 4582226890604 |
1-0302-1701 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 ドジョウ裂 12cm | 4582226890611 |
江戸裂サイズ
写真 番号 |
商品名/刃渡りcm | 定価(円) | 税込価格 (円) |
個数 半角で |
---|---|---|---|---|
13 | 1-0302-1301 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 15cm | 30,995 | ||
13 | 1-0302-1302 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 16.5cm | 33,244 | ||
13 | 1-0302-1303 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 18cm | 35,894 | ||
13 | 1-0302-1304 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 19.5cm | 41,595 | ||
13 | 1-0302-1305 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 21cm | 47,136 | ||
13 | 1-0302-1306 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 22.5cm | 59,903 | ||
13 | 1-0302-1307 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 江戸裂 24cm | 72,270 | ||
14 | 1-0302-1401 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 京裂 | 29,229 | ||
15 | 1-0302-1501 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 大阪裂 | 16,622 | ||
16 | 1-0302-1601 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 名古屋裂 | 15,979 | ||
17 | 1-0302-1701 堺 菊守 極上 ウナギ裂庖丁 ドジョウ裂 12cm | 20,637 |
鰻(うなぎ)を捌くための専用の包丁には、地域ごとの伝統や捌き方に応じたさまざまな種類があります。それぞれの包丁の特徴と使い方を紹介します。
1. 江戸(関東)型包丁
- 特徴: 幅広で先端が四角く、片刃の包丁。比較的大きく、柄は短め。
- 使い方: 江戸前の「背開き」に使われる。鰻をまな板に打ちつけた後、背側から包丁を入れ、腹を避けて開くのが特徴。
- 主な使用地域: 東京・関東地方
2. 京(関西)型包丁
- 特徴: 刃先が細く尖っており、全体的に小ぶり。片刃で柄がやや長め。
- 使い方: 「腹開き」に適しており、頭を固定した後、腹側から切り開く。
- 主な使用地域: 京都・関西地方
3. 名古屋型包丁
- 特徴: 刃先が丸みを帯びており、江戸型と京型の中間的な形状。
- 使い方: 腹開きに使用されるが、細かい作業もしやすい。
- 主な使用地域: 名古屋・東海地方
4. 大阪型包丁
- 特徴: 京型包丁よりも刃がやや大きく、厚みがある。
- 使い方: 腹開きをする際に、しっかりとした切れ味でスムーズに開くことができる。
- 主な使用地域: 大阪周辺
5. 九州型包丁
- 特徴: 江戸型に似た形状だが、全体的にややコンパクト。
- 使い方: 背開きと腹開きの両方に対応可能。九州では地域によって開き方が異なるため、柔軟に使用される。
- 主な使用地域: 九州地方
6. 出刃包丁(代用として)
- 特徴: 鰻専用包丁ではないが、家庭などで代用されることがある。
- 使い方: 小型の出刃を使用すれば、慣れれば鰻を捌くことも可能。ただし、専用包丁に比べて刃の厚みがあるため、細かい作業が難しい。
選び方のポイント
- 捌き方(背開き or 腹開き)に応じて選ぶ
- 扱いやすいサイズを選ぶ
- 鋼製(切れ味重視) or ステンレス製(メンテナンス重視)を考慮する
鰻を美しく捌くには、それぞれの地域の伝統に合った包丁を使いこなすことが大切です。
