肉の筋切 ジャガード ミートテンダライザー200348
 
  筋の多い肉でもジャガードを活用して筋を断ち切れば柔らかい肉になります。16列×3枚の刃で作業能率が上がります。とんかつ等に最適です。
筋の多い肉でもジャガードを活用して筋を断ち切れば柔らかい肉になります。16列×3枚の刃で作業能率が上がります。とんかつ等に最適です。 
●サイズ:40×145×H105mm
    ●刃数:16列×3枚
    
| JAN | |
| 1-0581-1001 ジャカード ミートテンダライザー 48刃 200348 | 0753392333255 | 
定価¥12,800円の22%OFFで販売
1-0581-1001ジャガード ミートテンダライザー200348
10,982円(税込)
ブレードタイプのミートテンダライザーは、針状または刃状の金属を肉に突き刺して繊維を切断することで、肉を柔らかくし、マリネ液の浸透も良くしてくれる便利な道具です。ここではその種類と使い方のコツを詳しく紹介します。
ブレードタイプのミートテンダライザーの種類
1. ハンドプレス型
- 
もっとも一般的なタイプ。 
- 
本体を手で持ち、上から押し込むと複数の細い刃が肉に刺さる構造。 
- 
有名ブランド:Jaccard(ジャッカード)、**OXO(オクソー)**など。 
特徴:
- 
押し込むだけで簡単に使える。 
- 
コンパクトで収納しやすい。 
- 
家庭用として非常に人気。 
2. グリップ付きプレス型(レバー式)
- 
持ち手にレバーがついていて、握ると刃が出てくるタイプ。 
- 
力の調整がしやすく、安全性が高め。 
特徴:
- 
指の力で細かく制御できる。 
- 
手が小さい人にも扱いやすい。 
- 
高めの価格帯が多いが、その分丈夫で長持ち。 
3. 業務用大型モデル
- 
ステンレス製でガッチリした構造。 
- 
一度に広い面積を処理できる。 
- 
業務用のキッチンやバーベキュー業界で使用。 
特徴:
- 
重くて場所を取るが、一気に処理できる。 
- 
大量に肉を仕込むときに便利。 
✅ ブレードタイプの使い方
- 
肉を準備する - 
筋や余分な脂肪を取り除く。 
- 
厚さを均一にするとなお良い。 
 
- 
- 
肉をまな板の上に置き、テンダライザーを上から垂直に押す - 
刃がしっかりと肉に入り込むようにする。 
- 
全体にまんべんなく、数cm間隔で押し込んでいく。 
 
- 
- 
裏返して反対側も同じように処理 - 
両面から刺すことでより効果的。 
 
- 
- 
必要に応じてマリネや下味をつける - 
ブレードで開いた隙間から味がよく染みる。 
 
- 
- 
洗浄・消毒 - 
刃が細かく入り組んでいるので、使用後はすぐに洗う。 
- 
分解洗浄や食洗機対応のモデルも便利。 
 
- 
⚠️ 注意点
- 
鶏肉や柔らかい肉には不向きな場合もある(潰れすぎる)。 
- 
使用中・洗浄中は刃で手を切らないよう注意。 
- 
使用後の生肉の接触面は必ず消毒。 
