スリ鉢(あたり鉢) 常滑焼

トップ調理器具和食調理小物>スリ鉢(あたり鉢) 常滑焼

スリ鉢(あたり鉢) 常滑焼

スリ鉢 内面

料理道具の専門店、フクジネットの店長ですスリ鉢はアタリ鉢とも呼ばれます。スルより当たったほうが縁起がいいですからね。すり鉢は、ごま、山芋のおろしなど用途がひろく、丈夫です。落として割らなければ長年使えます。山芋は、おろし金などの刃物でするより、スリ鉢ですりおろした方が格段に美味しいとろろ芋になります。繊維を切断するより、スリ鉢のへちでやさしくスレば、滑らかな舌触りになります。
サイズは号数で表示します。5号は5寸の意味です。(1寸は約3cm)。計る場所は、上部の内径です。外径は1cmほど大きくなります。なお、焼き物ですので多少サイズの誤差が生じます。

●材質:陶器(常滑焼) 4.5号のみ石見焼
●サイズ:11種類
●定価の22%OFFで販売


   JAN
9-0527-1201 スリ鉢(石見焼) 4.5号 4956795001455
9-0527-1202 スリ鉢(常滑焼) 6号 4979352000609
9-0527-1203 スリ鉢(常滑焼) 7号 4979352000708
9-0527-1204 スリ鉢(常滑焼) 8号 4979352000807
9-0527-1205 スリ鉢(常滑焼) 9号 4979352000906
9-0527-1206 スリ鉢(常滑焼) 10号 4979352001002
9-0527-1207 スリ鉢(常滑焼) 11号 4979352001101
9-0527-1208 スリ鉢(常滑焼) 12号 4979352001200
9-0527-1209 スリ鉢(常滑焼) 13号 4979352001309
9-0527-1210 スリ鉢(常滑焼) 15号 4979352001507
9-0527-1211 スリ鉢(常滑焼) 18号 4905001246548

商品名 直径mm 定価(円) 税込価格
(円)
個数
税込で
9-0527-1201 スリ鉢(石見焼) 4.5号 135 380 \326
数量:
9-0527-1202 スリ鉢(常滑焼) 6号 180 950 \815
数量:
9-0527-1203 スリ鉢(常滑焼) 7号 210 1,300 \1,115
数量:
9-0527-1204 スリ鉢(常滑焼) 8号 240 1,700 \1,458
数量:
9-0527-1205 スリ鉢(常滑焼) 9号 270 1,900 \1,630
数量:
9-0527-1206 スリ鉢(常滑焼) 10号 300 2,200 \1,887
数量:
9-0527-1207 スリ鉢(常滑焼) 11号 330 3,500 \3,003
数量:
9-0527-1208 スリ鉢(常滑焼) 12号 360 5,500 \4,719
数量:
9-0527-1209 スリ鉢(常滑焼) 13号 390 8,200 \7,035
数量:
9-0527-1210 スリ鉢(常滑焼) 15号 450 21,000 \18,018
数量:
9-0527-1211 スリ鉢(常滑焼) 18号 560 56,000 \48,048
数量:

すり鉢(すりばち)は、日本の伝統的な調理器具の一つで、食材をすりつぶしたり、細かくしたりするために使われます。一般的には、内側に細かい溝が刻まれた陶器製の鉢として作られています。この溝が摩擦を生み出し、効率的に食材をすりつぶせる仕組みになっています。

特徴

主な用途

  1. 調味料の準備

    • 胡麻(ごま)をすりつぶして、風味を引き出す。
    • 味噌をすりつぶしてペースト状にする。
  2. 和菓子作り

    • 餡(あん)の滑らかさを調整するために使用。
  3. 離乳食作り

    • 野菜や果物をすりつぶして、ペースト状にする。

メンテナンス方法

すり鉢は、昔から家庭で親しまれている調理器具で、シンプルながらも日本料理やその他の料理において重要な役割を果たしています。

トップ調理器具和食調理小物>スリ鉢(あたり鉢) 常滑焼